ケロイド体質の食事改善。肌の再生をサポートする栄養素とは?

アイキャッチ画像。「肌の再生をサポートする栄養素は?」 お肌

ケロイド体質だと診断され、治療はしているけれど、『これ以上悪化させたくない』『少しでも肌をきれいにしたい』と悩んでいませんか?
ステロイド治療なども大切ですが、私は日々の「食事」を見直すことも重要だと実感しています。

世の中には「抗炎症作用のある食べ物」ってものがあるんです。
私はそれを聞いたとき「え?それ薬とかじゃなくて??」と頭が?だらけになりました。

思い返せば、ケロイド体質だとと分かってから、母がよくレモンを輪切りにして、お酢とはちみつをサイダーで割ったドリンクを作ってくれていました。
当時は「なんでこれなんだろう?」と思っていましたが、今思うと、もしかして”抗炎症作用のあるドリンク”だったのかもしれません。

それから10年。私自身も、ケロイドを悪化させないために、食事を見直すようになりました。
といってもまずは、砂糖や揚げ物を控えるなどの「引き算」からスタート。
最近は、炎症を抑えて肌の再生をサポートする「足し算の食事」も意識しています。

今日は、ケロイド体質の人にもおすすめの”抗炎症作用のある食べ物”を紹介していきます。
アレルギー体質や、秋の花粉に悩む人にも参考にもなると思います。

なぜ食事?ケロイド体質と「慢性的な炎症」の深い関係

ケロイドは炎症が長引くことで悪化しやすく、治りにくいと言われています。
ステロイドのシールや注射も治療としては大切ですが、内側からのケアも意識すると向上効果でより早くより傷跡も残らないので、抗炎症作用のある栄養素も大切です。

【足し算の食事】肌の再生をサポート!「抗炎症」栄養素と食べ物3選

オメガ3脂肪酸(さば、いわし、えごま油)

オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)は体内では合成できないため、食事から摂取する必要があります。青魚や植物油、ナッツ類に多く含まれます。私はさば缶を、みそ汁にして飲むことが多いです。

ポリフェノール(ナッツ、ベリー、緑茶)

ポリフェノールは、ほとんどの植物に含まれる苦みや色素の成分の総称です。
代表的なものとして、カテキン、アントシアニン、イソフラボンなどがあります。
私は冷凍のブルーベリーをヨーグルトと一緒に食べたり、緑茶を飲んだりしています。

発酵食品(味噌、納豆、醤油)

腸内環境を整えることで、炎症を抑える効果が期待できるようです。
納豆や味噌、甘酒などをよく食べています。

https://www.ejim.mhlw.go.jp/pro/communication/c03/05.html(出典:厚生労働省「オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと」2021年3月12日掲載)
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shokuhin-seibun/polyphenol.html#:~:text=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%93%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%AB%E6%91%82%E5%8F%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82(出典:健康長寿ネット「ポリフェノールの種類と効果と摂取方法」2023年8月3日更新)

【補足】肌の再生に不可欠!基本の「材料」となる栄養素

たんぱく質(肉、魚、卵など)

肌、髪、爪、すべてたんぱく質からできています。肌の「材料」とも言えます。
ケロイド部分の皮膚が新しく生まれ変わるためにも、良質なたんぱく質は必須です。
私はプロテインを牛乳で割って飲んでます。

ビタミンC(ブロッコリー、キウイ、柑橘類など)

たんぱく質が肌(コラーゲン)になるのを助けるのがビタミンCです。
抗酸化作用もあります。私はみかんやキウイが好きでよく食べています。

亜鉛(レバー、牡蠣、赤身肉など)

亜鉛は、皮膚の新陳代謝(ターンオーバー)を正常に保つために必要なミネラルです。
私は鉄分も摂取したくてレバーをよく食べます。
焼肉屋さんでも赤身肉を選んで食べています。

【引き算の食事】ケロイド体質が避けたい「炎症を招く」食べ物

砂糖(ジュース、アイス、お菓子など)

血糖値を急激に上昇させてしまい、体内の炎症を促進させてしまいます。
また砂糖が体内のたんぱく質と結びつくと「糖化」が起きてコラーゲンの劣化を招きます。
お菓子、ジュース、アイスなどはできるだけ食べないか、多くても週1くらいにしています。

揚げ物(とんかつ、から揚げ、コロッケ)

油の酸化やトランス脂肪酸の生成、オメガ6脂肪酸の過剰摂取、アクリルアミドの生成などにより、体内で炎症を引き起こしやすくなります。
外食に行っても、しょうが焼き定食ととんかつだったら、しょうが焼き定食を選ぶようにしています。家では揚げ物を作らないので、自分で選ばなければ、ほとんど口にしません。

まとめ:無理なく継続!ケロイド体質と向き合う私の食事改善術

あまり気を負わず、できるところから始めるといいと思います。
私は砂糖全般が大好きで、食後のデザートはほぼ毎日食べていました。
アイスクリーム、エクレア、杏仁豆腐、チョコパイ…

最近は、ヨーグルト、キウイ、プロテイン牛乳割りなどで誤魔化しています。
それでも食べたいときはあるので、ストレスにならない程度に食べています。

※本記事は筆者の実体験に基づき作成しており、医学的な助言ではありません。ケロイドの治療や食事療法については、必ず医師や専門家にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました